健康寿命と平均寿命~未病のためのメンテナンス~
ゆるむスタッフです。
ゴールデンウィークも後半に入りましたね。
私は張り切って近場で森林浴を楽しみましたが、普段の運動不足がたたってか、翌日筋肉痛になりました。
4年に一度の食博も魅力的でしたが、最近内臓に自信がないので、見送りました。
楽しいお休みも、ついつい食べ過ぎやお出かけで疲れた方もいらっしゃるのではないでしょうか(-_-メ)
先日、読みかけの本に、平均寿命と健康寿命について書かれてあるのに目が留まりました。
2017年3月1日厚生労働省は、日本人の平均寿命は男性80.75歳、女性は86.99歳で過去最高を更新したことを発表しましたが、これは病気を抱えていたり、寝たきり状態の方も含むとのこと。
つまり、健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されていて、平均寿命と健康寿命との差は、日常生活に制限のある「健康ではない期間」を意味します。
「日本は長寿国」=「元気に過ごせる期間が長い」とぼんやり思っていたのですが、違うのですね!!
せっかく長生きできても、辛い思いや不自由を感じながらだとしたら、それは辛い!!と改めて思った次第です。
認知症も、40~50代の生活習慣の蓄積の影響が大きいそうで、老後なんてまだまだ先だと思わずに、今から20年後、30年後をどんな風に過ごしていたいかを想定して過ごしたいなぁと思いました。
何か危機的状況が起こってからではなく、事前に未病を意識したいですね。
ゆるむをご利用いただいているお客様も、健康への意識が高い方が多いです。
体の不調を感じられたら、大事に至る前にメンテナンスにお越しくださいませ。
☎ 06-6857-3923?
a:568 t:1 y:2