コロナブルーに負けない!「やる気」について考えてみる

コロナ禍で日本が・・いや世界が憂鬱な状態です。
コロナブルーで何をするにも「やる気が出ない・・」という方も多いのではないでしょうか?
コロナの影響で、時短勤務になったり在宅勤務になったりしている方もいらっしゃると思います。
ピンチはチャンスです。
こんな時期だからこそ、身体の仕組を利用して「やる気UP」に繋がる生活習慣を手に入れてみてはいかがでしょうか?
という事で、「やる気」をテーマに
①腸内環境が「やる気」に関係ある!?
②身近な薬が「やる気」を邪魔する!?
③「やる気」スイッチを押す方法は?
④「やる気」を持続する方法は?
を紹介したいと思います。
腸内環境が「やる気」に関係ある!?
なにもやる気がしない・・。だるい・・。ゆううつ・・。
そんなあなた・・腸の具合はいかがですか?

やる気と腸内環境・・腸の関係をお話しします。
やる気に関係している神経伝達物質に【アセチルコリン】というものがあります。
このアセチルコリン・・脳内では海馬を刺激してθ波を出し神経を繋がりやすくしてくれるホルモン様物質です。
脳神経が繋がりやすくなると【やる気】が出てきます。
つまり、
アセチルコリンはやる気ホルモン
ってこどです。
腸の動きが悪くて便秘がちな時などは、脳内神経伝達物質であるノルアドレナリン・ドーパミン・アドレナリン・セロトニン・メラトニン・アセチルコリン・エンドルフィン・アセチルコリンなどの基となる栄養素の代謝が滞ります。
すると、脳内全体の神経伝達は停滞するし、やる気ホルモン【アセチルコリン】の分泌も減少して・・やる気が出ない(*_*;
つまり・・
元気な腸がやる気をアップしてくれる
って分けです。
身近な薬が「やる気」を邪魔する!?
【アセチルコリンはやる気ホルモン】なのですが、このアセチルコリンの代謝を押さえることで身体の調子を整える機序を持つ薬があります。
薬は命を繋いだり重い症状を緩和する為にとても大切なものです。
しかし、日常的に何も考えずにとっている薬が普段の【やる気】にも関わっているって事は知っておきたいものです。
アレルギーの方・・抗ヒスタミン剤を常用している方・・多いんじゃないですか??
下痢止め・風邪薬・酔い止めを多用する方も・・多いんじゃないですか??
これらの薬の多くは、アセチルコリンの働きを低下させて症状を抑えようとするものです。
何故なら、アセチルコリンは身体のあらゆる筋肉・器官の働きに係る神経伝達物質なので、アセチルコリンを押さえる事で体の反応を抑えることが出来るからです。
しかし・・・
アセチルコリンの働きを低下するという事は、当然脳内のアセチルコリン(やる気ホルモン)も低下して、やる気が低下してしまう。
重篤な場合や急性期には必要な薬ですが、日常的な摂取は【やる気】にも影響するという事を、心の片隅にしまっておきたいものですよね。
安易に薬に頼らない生活でやる気と元気をアップしたいものです(^^♪

「やる気」スイッチを押す方法は?
やる気ホルモンのアセチルコリンは脳内でどんな時に代謝されるかというと・・
何かをやり始めた時に、側坐核という脳の中心付近左右にリンゴの種みたいに存在する部位から分泌されます。
何かをやり始めた時というのが大事なんです。
アセチルコリンが分泌されてやる気が出るのではなくて・・
何かをやり始めてアセチルコリンが代謝される・・
つまり・・始める前にやる気が出ないのは当たり前です。
まず始めると・・後からやる気が出てきます。
ちょっとだけ何かを始めてみてください。
チョットだけで大丈夫です。
やる気スイッチが後から入ります。
そして元気になっていきます。
やる気が出ないときは・・・
チョットだけまず始めよう!
「やる気」を持続する方法は?
チョットだけまず始めて・・アセチルコリンが代謝されて「やる気」が出てきた後、その「やる気」が持続すると良いのですが‥。
すぐ飽きてしまう・・
三日坊主で・・
最後までできない・・
という方、
目標が高すぎませんか??
よく夢はデカいほうが良いと言いますが・・・。
デカい夢がいきなり実現する可能性は低いと思います。
なぜなら、デカい夢=高い目標だからです。
人は目標を立て実行を完了したときに成果報酬として
脳内でドーパミンという快楽ホルモン
が出ます。
これが、人を行動に駆り立てるのですが・・。
目標が高いと実行完了の成果報酬であるドーパミンがなかなか出ない・・。
つまり、心地よくないのです。
「やる気」も途中で無くなってしまいます。
小さな目標なら直ぐに実行完了してドーパミンというご褒美が頂けます。
そして、次の「やる気」が出ます。
小さな目標を立てて
少しずつ実行完了する

これが「やる気」を持続するコツです。
小さな目標の連続が「やる気」を持続してくれます。
なので、大きな夢=高い目標 を実現しようと思うならば、目標を小分けして小さくして・・ちょっとずつ取り組むことが大事なんですね。
わたしも、小さな事をチョットずつ取り組んで「やる気」を維持したいと思います。
今回は、「やる気」をテーマにしてみました。
皆さん・・コロナブルーに負けずに「やる気」を出して乗り切ってまいりましょう!
最後まで、お読みいただきありがとうございました(^^♪