イライラの原因って?
暑中お見舞い申し上げます。
こんにちは、ゆるむスタッフです。
お盆期間に入りましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
お盆休みにゆっくりお体のメンテナンスをされたい方のために、ゆるむは早目のお休みをいただいて、お盆期間は空けております。
朝涼しくて癒しの音楽&アロマの香るゆるむの店内に入るとホッとしますが、年々暑さが増していますね。
暑さが不快に感じてイライラしてしまいがちですが、皆様は心当たりありませんか(笑)?
暑くなくてもイライラしている人はいらっしゃいますが「それはその人の性格なんだろう」と思っていませんか?
実はこのイライラ、腸内環境に大きな原因があるのです!!!
幸せを感じるホルモンとして、最近注目を集めているセロトニンですが、90%が腸で分泌されています。
ところが腸内環境が悪くなるとセロトニンが不足し、うつ病の原因にもなってしまうのです。
またイライラするということは、交感神経が優位になっているので、戦闘モードにスイッチが入っている状態なのですね。
その他様々な免疫力をつかさどっているのも腸なので、腰痛や頭痛、或いは重篤な疾患など身体の調子が悪いな~と感じるときは、腸内環境も悪くなっている、と言われています。
となると、やはり食べ物が大切になってきますね。
ゆるむでは、お客様お一人お一人に、食生活を伺って、補っていただきたい食べ物などおススメしております。
腸内環境が整うと、あまり腹が立たなくなるのはもちろん、日々穏やかな気分で心地よく日常が過ごせます。
脳が喜ぶものと腸が喜ぶものは違いますので「最近日々穏やかに過ごせていないな~」「気持ちが不安定だな」と感じられる方は、腸に優しい食べ物を心がけてくださいね。
次回は、腸に優しい食べ物って何?についてお伝えいたします☆
a:658 t:1 y:1