情報の選択をしていますか?
こんにちは、ゆるむスタッフです。
秋になると身体の不調に伴って、心のバランスも崩れがちになります。
ゆるむでは箱庭セラピーという心理カウンセリングを取り入れていますが、この時期になるとご利用者が多くなります。
人間関係、仕事、と悩みはそれぞれですが、一様に自律神経が乱れて免疫力が下がると、ストレス耐性も弱くなるようです。
このやっかいなストレス、まだ自覚できるものはいいのですが、案外自覚しないうちにどんどん溜めてしまうものもあります。
例えば、情報からのストレス。
今やスマホと言う便利なツールが出来たために、私たちはいつでもどこでも欲しい情報が簡単に手に入るようになりました。
電車の中で多くの人がスマホを覗き込んでいる風景は珍しくなくなりましたね。
私もオリンピック開催中の喜ばしいニュースは結果が気になってチェックしていましたが、他の事件や犯罪のニュースなど知ってしまうと、ショックを受けたり気持ちが落ち込んだりしてしまうことが多々あります。
こんなときって思っている以上にストレスを受けている可能性が大きいです。
他にご相談中に「facebookでいつも頑張ってる人の書き込みを見ているだけでストレスを感じた」「いつもいつもプラス思考が流れてきてストレス!」、TVで某ダイエットのコマーシャルで太った女性のビフォーアフターの映像がいきなり映し出されて「なんで知らない人の贅肉いっぱいのお腹見なきゃならないの?」という意見もありました。
言われてみてなるほど、と思いましたが、特にTVだとコマーシャルの映像は見ている側に選択権はなく、否応なしに予想外の映像に曝されますものね。。。(もちろん楽しいのもありますが)
その他、電車でも、街中でも、様々な情報(広告)に私たちは自分で自覚している以上に曝されています。
楽しいと感じるにせよ、不快に感じるにせよ、私たちは情報から影響を受けているので、自分で情報を選択しないと大変なことになります。
特に神経が鋭敏になっていたり、不安感が強い、疲れていると感じたときは、できるだけ情報を日常生活から排除して、神経を休めてくださいね。
a:262 t:1 y:0