便秘がちの時は食べない方が良いってホント?
便秘の時は食べて押し出した方が良いと思っていませんか?
それって逆効果ですよ~(^O^)/
詰まっているのに詰め込んだら内臓が疲弊します。
消化吸収にエネルギーが充当されてますます排泄に回されるエネルギーが欠乏します。
ところで・・
空腹になってお腹が鳴った事ありますよね。
空腹になるとモリチンというホルモンが分泌されて、胃腸が動き始めます。
胃は収縮し腸は蠕動運動を始めます。
胃を正しい位置に戻してリカバリーするとともに、排泄を促します。
そうなんです。
生体リズム的には空腹の時間は排泄の時間です。
人類の歴史の中で常にお腹が満たされているというのは自然な状態ではありません。
ところが多く現代人はこの胃の収縮を空腹のサインと勘違いして食事をしたり間食をしたりします。
するとたちまち腸の蠕動運動は止まってしまいます。
排泄が十分でないのに食事をする。この連続が便秘を作っています。
食べないと排泄が出来ないと思っている人が居ますが、これは腸の蠕動運動ではなく、食べ物によって腹圧が高くなって詰まったウンチが押し出されているだけです。
腸の蠕動運動によるお通じはとても気持ち良いものです。
少し食べるのを我慢する事による便秘改善・・・是非試してみて下さい。
ゆるむの便秘改善ブログでは便秘改善のノウハウを毎日少しずつ提供していきます。是非参考にしてくださいね・・。
今日もお読みいただき有難うございました。