便秘を改善する生活リズム
こんにちは!
自然整体サロンゆるむ 院長須藤です。
このブログをお読みのあなたは毎朝ウンチ出ていますか?
今日は一日の生活リズムと排便の関係について紹介します(^O^)/
人にはサーガディアンリズムと言われる生体リズムを持っています。
これは『時計遺伝子』と呼ばれる遺伝子に組み込まれている生体情報によりコントロールされているそうです。
1960年代には、人の生体リズムは25時間と言われていましたが、最近の研究では24時間10分と、ほぼ一日の周期と一致しています。
このサーガディアンリズムと呼ばれる生体リズムに沿って活動する時に人は一番効率的で健康的多と言えます。
なので、排便リズムもこのサーガディアンリズムに沿って行われると良いという事です。
サーガディアンリズムに基づく人の24時間をざっくりと区分すると、
朝4時~昼12時 排泄して活動する時間
昼12時~午後8時 活動し摂食する時間
午後8時~朝4時 消化・吸収して休養・回復する時間
となり、これが太古の昔から培ってきた人間の生体リズムであり、時計遺伝子の情報に沿った活動といえます。
ウンチが出ないのに食べてばかりいませんか?
寝る直前まで延々と食べていませんか?
午前中は排泄の時間です。
夜は栄養を吸収して休養して回復する時間です。
朝から夜まで食べてばかりの人は、排泄・栄養吸収・休養回復がされません!
便秘改善の為にも、午前中と夜は食べ過ぎない様にしたいものです。
ちなみに、空腹時には腸の蠕動運動を促すモリチンというホルモンが働きだします。
空腹が便通を促すってことです(^^♪
サーガディアンリズムを意識して快適な排便を目指しましょう(^O^)/
ゆるむの便秘改善ブログでは便秘改善のノウハウを毎日少しずつ提供していきます。是非参考にしてくださいね・・。
また、ゆるむでは便秘改善に効果絶大なセルフ腸もみをお伝えしています。
【セルフ腸もみセミナー】?
毎月開催していますよ(^O^)/
今日もお読みいただき有難うございました。
☎ 06-6857-3923?
a:682 t:1 y:1