便秘とイライラ
自律神経が交感神経よりになると内臓の働きが弱まり便秘になりやすくなります。
そんな状態はホルモンバランスも乱れます。
また、腸内環境の悪化は、ホルモンの総産生量も低下させますす。
脳内の様々なホルモン、とりわけセロトニンなどの精神活動を直接司るホルモンが低下するとイライラを感じます。
つまり、便秘になるとイライラを感じるというわけです。
ストレス➡交感神経優位➡便秘➡腸内環境悪化➡ホルモン産生低下➡セロトニン量低減➡イライラ➡ストレス
こういったスパイラルが発生します・・。
便秘対策、とりわけ腸内環境の改善がイライラ対策のみならず、うつやパニックなどによる精神不安状態解消にとても効果があります。
当整体院の通うクライアント様も「そういえばイライラしなくなった・・・」と言って下さいます(^O^)/
お腹の調子と精神活動は密接に関連しているのです・・・。
ゆるむの便秘改善ブログでは便秘改善のコツを少しずつお伝えしています。
今日もお読みいただき有難うございました。