花火の音はレクイエム?!

昨日ゆるむ近辺で「ドンドン!」と花火を打ち上げる音が鳴り響いていましたが、「ん?猪名川の花火大会は終わったし、いったいどこから?」と思っていたら、本日ご来院いただいたクライアント様が「伊丹ですよ☆」と教えてくださいました。
淀川花火、PL花火、猪名川、伊丹、、と一つどれかは見る事ができる確率が高い大阪っていいな♡と改めて思いました。
来年は、近くの伊丹空港のデッキテラスかEXPOCITYのゴンドラから見ることができれば!!と説に願っております(笑)
皆様は今年の夏、花火は楽しまれたでしょうか。
夏の夜空を力強い打ち上げの音と共に華やかに咲き乱れる花火、素敵ですよね。
花火も最近では進化して、いつぞやはドラえもんの顔が打ち上げられたのには驚きました!!
一体全体、あの丸い球体の中に火薬をどんな風に並べれば様々な花火ができあがるのか、不思議でなりません。
私は古典的な「牡丹」や仕掛け花火の豪快な「ナイヤガラ」が好きですが、皆様も何かお気に入りはありますか。
残念ながら、昨日は打ち上げの音だけを楽しみましたが、また一つ夏が終わったな、という少し寂しい気持ちになりました。
昨日はお盆の怪談話は、元々は鎮魂の意がある、というブログを書かせていただきましたが、花火も江戸時代に流行った飢饉で亡くなった方の魂を慰める意で始まったそうです。
改めてお盆の過ごし方について、考えさせられました。