クラシック音楽で育った味噌は腸内環境に良いんです

ゆるむスタッフです。
今朝、窓を開けると虫の声に気づきました。
少しずつ、少しずつ、秋が近づいているようです。
暑さに気を取られる夏を終えて、ようやく我に立ち返ることができる秋は、琴線に触れる読書や芸術を楽しまれる方も多いと思いますが、なんとお味噌もクラシック音楽に触れて育ったものがある!と初めて知りました。
味噌は「食べる点滴」と言われているくらい栄養バランスに優れた食材。
塩分を気にされる方もいらっしゃいますが、最近の研究で、味噌の塩分は血圧を上げにくいことが分かっています。
発酵食品なので、幸せホルモン(セロトニン)や睡眠ホルモンを生産する腸内環境にとってもいいので、ゆるむでもお勧めの食品の一つです。
それにしても以前、野菜にモーツアルトを聞かせて育てる、という話は聞いたことがありますが、お味噌にもあったなんて。
こちらの味噌はヴィバルディを聞いて育っているそうです。
味噌に含まれる麹菌がリラックスして喜ぶのでしょうか。
早速取り寄せて味見をしてみたいと思います。
皆様も興味を持たれた方は、お試しください♡