3月6日は啓蟄(けいちつ)の日

3月3日はでいう「啓蟄(けいちつ)」の日。
啓は「開く」、蟄は「虫」という意味で、土の中の虫たちが出てくる日という意味だそうです。
この虫、という言葉。私たちの様子や感情を表すときにも使われます。
「虫がいい」・・・自分勝手
「腹の虫が収まらない」・・・怒っている
「虫が好かない」・・・なんとなく気に入らない
「虫の居所が悪い」・・・機嫌が悪い、、、など。
まるでお腹の中に別人格の虫がいるみたいですね。
春の到来を告げる虫さんたちには出てきてほしいですが、お腹の中の
虫さんたちにはご機嫌でおとなしくしていてもらいたいです( ´艸`)
今朝は思ったほど寒くもなく、ダウンコートを重く感じました。
再来週は春分の日があって、まもなくようやく春ですね!!
過ごしやすくなって嬉しいはずの春の訪れも、気温の変動や環境の変化のストレスで、自律神経が乱れて不調になられる方が多いのもこのころです。
ゆるむでは、施術はもちろん、自律神経を安定させるためのご自宅で出来る簡単なケア方法もお伝えしています。
只今体験施術を受付中ですので、「毎年この時期に体調が思わしくないなぁ」と思われる方はお気軽にご相談くださいね!
施術体験受付中です!