スマホのブルーライトでシミ・くすみが増えるってホント!?

はじめに
こんにちは! ゆるむ 須藤です。
突然ですが、毎日スマホ、手放せないですよね?私も、朝起きてから寝る直前まで、ついつい触ってしまうんです。
そんなスマホとの密接な関係の中で、最近「ブルーライトが肌に悪い」「シミやくすみの原因になる」なんて話を聞いて、ドキッとした方も多いのではないでしょうか?
「え、まさか私のシミやくすみ、スマホのせいだったの!?」 「でも、今さらスマホを触らないなんて無理…」
そう思っているあなた!今日は、その疑問にズバリお答えします。
そして、スマホを手放せない私たちでもできる対策まで、しっかりお伝えしていきますね。

衝撃の事実!ブルーライトがシミ・くすみの原因になるってホントだった!
結論から言うと、はい、残念ながらスマホのブルーライトがシミやくすみの原因になる可能性は十分にあります!
「えーっ!」って声が聞こえてきそうですが、これ、決して脅しではないんです。
私たちが日々浴びているブルーライトには、肌にこんな影響を与える可能性があると言われています。
①シミ・くすみの原因「メラニン」を増やしちゃう!
紫外線と同じように、ブルーライトも肌の奥深くまで届いて、シミの原因となるメラニン色素を作る細胞(メラノサイト)を刺激しちゃうんです。
特に、アジア人の肌はブルーライトによる色素沈着が残りやすいという報告もあるんですよ。せっかくシミ対策しているのに、スマホのせいで増えていたら悲しいですよね…。
②肌を老化させる「活性酸素」が発生!
ブルーライトは、肌の細胞にダメージを与える「活性酸素」を発生させます。この活性酸素が増えすぎると、肌はサビつき(酸化ストレス)、シミだけでなく、シワやたるみなど、あらゆる肌老化を加速させてしまうんです!
皮膚科学に関する研究機関である、エスティ ローダー研究所の研究では、たった30分間のブルーライト照射で、肌の悪玉因子が2倍以上に増える可能性が示唆されているんですよ。
ゾッとしますよね。
③肌の回復力を低下させる可能性も…
夜、寝る前にスマホをいじりすぎて、寝不足になった経験、ありませんか?ブルーライトは、睡眠を促すホルモンの分泌を妨げて、睡眠の質を低下させる可能性があります。
肌の回復って、実は寝ている間に一番進むんです。だから、睡眠不足は肌荒れやくすみに繋がり、間接的にシミを悪化させる可能性も考えられるんですよ。
「でも、太陽光より弱いでしょ?」は甘かった!蓄積ダメージに注意!
「でもでも、スマホのブルーライトなんて、太陽光に比べたら微々たるものでしょ?」
そう思われた方もいるかもしれません。確かに、スマホから出るブルーライトの強さは、太陽光の数百分の1と言われています。
しかし!問題は「浴びている時間の長さ」なんです。
朝から晩まで、通勤中も仕事中も、そして寝る前も…私たちはスマホを触っていない時間のほうが少ないくらいですよね。 ある研究では、「スマートフォンを10時間見続けることは、太陽光を15分浴びることに相当する」という情報も。
チリも積もれば山となる、ではないですが、毎日少しずつのダメージが、いつの間にか大きなシミやくすみとして現れてしまう可能性があるんです。
さらに、ブルーライトは紫外線よりも肌の奥、真皮層まで到達すると言われています。
一般的な日焼け止めでは防ぎきれない可能性がある、というのも恐ろしい話ですよね。
スマホを手放せないあなたへ!今日からできるブルーライト対策
「もうスマホなしの生活なんて考えられない!」 大丈夫です!そんなあなたでも、今日からすぐにできる対策があります。
①スマホの設定を見直す!ブルーライトカット機能を活用
これ、一番簡単で効果的!ほとんどのスマホには「ブルーライト軽減モード」や「ナイトシフト」といった機能が搭載されています。
夜だけでなく、日中も積極的に活用して、画面の色味を少し暖色系に変えてみましょう。
少し慣れるまで違和感があるかもしれませんが、慣れてしまえばこっちのものです。
②休憩時間を意識的に取る
ついつい夢中になって何時間もスマホを見続けていませんか?
意識的に休憩を挟むことで、目だけでなく肌への負担も軽減できます。
タイマーをセットするのもおすすめです。
③「守りのケア」と「攻めのケア」を取り入れる!
守りのケア: ブルーライトカット機能のあるPCメガネや、スマホ用のブルーライトカットフィルムを活用するのも良いでしょう。
攻めのケア: スキンケアも大切です!活性酸素から肌を守る「抗酸化成分」(ビタミンC誘導体、フラーレン、アスタキサンチンなど)や、メラニン生成を抑える「美白成分」(トラネキサム酸、コウジ酸、アルブチンなど)が配合された美容液やクリームを取り入れてみてください。
④夜は寝る1時間前にはスマホをオフ!
良質な睡眠は、美肌の基本です。寝る前にスマホを見るのをやめるだけでも、睡眠の質がグッと上がるはず。
寝室にスマホを持ち込まない、というのも効果的です。

まとめ
スマホのブルーライトがシミやくすみの原因になる可能性があることは、もはや否定できない事実です。
でも、私たちはスマホの恩恵もたくさん受けていますよね。
だからこそ、完全に手放すのではなく、上手に付き合っていくことが大切です。
ご紹介した対策は、今日からすぐに実践できるものばかり!
ぜひ取り入れて、スマホを楽しみながらも、うるおいと透明感のある美肌をキープしていきましょう!