“裸の糖”が健康を壊す!精製糖と自然の糖の分子レベルの違い

精製糖も他の栄養を足せば同じ?? いえいえそんなわけはありません!!

「砂糖は悪いって言うけど、もし精製した糖にビタミンやミネラル、食物繊維を後から加えれば、自然の食材に含まれる糖と同じになるんじゃないの?」

そんな素朴な疑問を持つ方は少なくありません。
確かに「足りない栄養を補えば同じ」という考え方は、一見すると合理的に見えます。
ですが実際には、精製糖と自然の糖は「数字上の栄養配分」では説明しきれない大きな違いを持っています。

今回のブログでは、その違いをより詳しく説明していきます。

自然の糖は「調和のとれたパッケージ」

果物や野菜、全粒穀物に含まれる糖は、単なる糖分子ではありません。
ビタミンB群、マグネシウム、カリウム、鉄分、ポリフェノール、フラボノイド、食物繊維など、数えきれないほど多様な栄養素とともに存在しています。

これらは、自然の進化の中で“互いに支え合いながら働くように形成された栄養構造”であり、糖の吸収スピードや腸での分解、体内での代謝バランスまで絶妙に整えています。

つまり自然の糖は、糖そのものが“仲間たち”と結びついた状態で存在し、その協調の働きによって身体にやさしく取り込まれる仕組みを持っているのです。

精製糖は「裸の糖」

一方で白砂糖や精白小麦粉のような精製糖は、仲間を剥ぎ取られた「裸の糖」です。
仲間がいないため、吸収は一気に進み、血糖値は急上昇。インスリンが大量に分泌され、その後は急降下。いわゆる「血糖値スパイク」が起きます。これにより強い眠気や集中力の低下、イライラ、不安感が生じやすくなります。

さらに、糖をエネルギーに変えるにはビタミンB群やマグネシウムなどの補酵素が必須ですが、精製糖はそれを持っていないため、体内に蓄えられている栄養素を奪って代謝を進めます。結果として、慢性的な疲労感や栄養不足を招きやすくなるのです。

「あとから足せば同じ」にならない理由

では、精製糖にあとからビタミンや食物繊維を加えたらどうでしょうか。残念ながらそれでも自然の糖にはなりません。その理由は大きく3つあります。

1.分子の配置が違う

自然の糖は、植物の細胞の中で繊維や栄養素と共に存在し、まるで“網目のような構造”に包まれています。
この構造が糖の吸収をゆるやかにし、身体への負担を軽くしてくれます。
これが消化や吸収の速度をコントロールしているのです。

精製糖に食物繊維を混ぜても、ただ隣に置いただけで、糖はすでにむき出しのため、一気に吸収されてしまいます。

2.多様性が再現できない

自然の食材は、私たちが知っている栄養素だけでは説明しきれないほど、多様で複雑な成分の集まりです。
そこには、まだ科学が解き明かせていない“微量の働き手たち”が数えきれないほど存在しています。
これらが相互作用して代謝を助けています。
人工的に「ビタミンCを足した」「食物繊維を加えた」としても、その多様性と相互作用は再現不可能です。

3.腸内細菌との関係が違う

自然の糖を多く含む食材には、糖とともに“難消化性の糖質”である食物繊維やオリゴ糖も含まれています。
これらが大腸で腸内細菌の栄養源となり、発酵によって腸を整える短鎖脂肪酸を生み出します。
一方、精製糖は小腸で吸収されきってしまうため、腸内細菌に届かず、腸の働きを弱めてしまうのです。

身体に与える影響の違い

精製糖

血糖値の乱高下、栄養素の消耗、慢性的な疲労、ホルモンバランスの乱れ、腸内環境の悪化、老化の加速


自然な糖

吸収が穏やかで、栄養と共に代謝されやすく、腸内環境にもプラスに働きやすい

例えで考えるとわかりやすい

自然の糖は「オーケストラ
たくさんの楽器(栄養素)が役割分担し、美しい調和を奏でています。

精製糖に栄養を後から足すのは「寄せ集めの即席バンド
楽器の種類は似ていても、タイミングも調和もずれているため、本物のオーケストラにはなれません。

自然の糖は自然の秩序ある構造体

自然の糖は「糖+ビタミン+ミネラル+繊維」が有機的に結びついた “完全な栄養のまとまり”

精製糖は「裸の糖」にすぎず、あとから栄養素を足しても、この自然の秩序ある構造は再現できません。

糖の量が同じでも、身体への影響はまったく違います。

だからこそ、数字や成分表の「足し算」ではなく、自然のままの形に近いホールフードを選ぶことが、心身の健康を守る大切なポイントになります。

栄養のお話、お伝えしています

自律神経整体ゆるむでは、分子栄養医学的知見に基づく栄養のお話をお伝えしています。

自律神経の乱れた方や不定愁訴(臨床検査は異常無いが不調がある事)の方は、栄養の取組みを整える事で随分と不調がやわらぎます。

お身体に外から働きかける整体と、お身体の中から整える栄養の取組。

この二つの両輪であなたの不調を整えます。

只今施術体験受付中です。

是非一度お試しください!!

施術体験のご案内

優しい施術で痛みや不快感などの心身の不調がやわらぐ感覚を体験してほしいから・・

施術体験の詳細は下記バナーをクリックして「施術体験」のページをご確認ください

すぐに予約を取りたい方はこちら

お電話でお問合せ・ご予約

06-6857-3923

HPの予約フォームでお問合せ・ご予約

公式LINEでお問合せ・ご予約

【関連ページのご案内】

当整体院の療法について
当整体院のメインページ