自律神経が乱れると熱中症になりやすくなるってホント?
みなさんこんにちは。
暑中お見舞い申し上げます。
長梅雨が明けたとたんに、猛烈な暑さとなりましたが
いかがお過ごしでしょうか?
今年はコロナの影響によりマスクをする機会が多く、熱中症対策も例年に増して必要です。
コロナ禍でインドア生活を余儀なくされた今年は暑熱順化(5~7月にかけて徐々に暑さになれる仕組み)していませんし、マスクをする機会も多く、例年以上に熱中症対策をしっかりしたいものです。
表題の「自律神経が乱れると熱中症になりやすくなる」ですが・・・本当です。
何故なら、暑熱下で体温を下げる為の放熱システム(表皮からの直接放熱と発汗による気化放熱)は、自律神経の働きによるものだからです。
ということで、今回は、暑い熱い夏を乗り切るための熱中症について、その仕組みと対策を紹介いたします。
熱中症のしくみ
熱中症は、自律神経の乱れによる体温調節機能の低下や体内の水分・ミネラルが失われることで生じやすくなります。
炎天下や高温多湿の環境下で私たちの身体は熱をもちます。
しかし、人の身体には自律神経の働きによる体温調節機能があります。
一つは、末梢血管拡張による毛細血流を活用しての表皮からの直接的な放熱です。
もう一つは、発汗による気化放熱です。
末梢血管の拡張収縮や汗腺の拡張収縮は、自律神経がコントロールしています。
また、末梢血管拡張による放熱も発汗による気化放熱も十分な水分とミネラルが保持された体循環液があってこそ働くシステムです。
つまり、様々な理由により自律神経が乱れていたり、体内の水分・ミネラル量が不足していたりすると、体温調節機能がうまく働かずに熱中症をおこしやすくなってしまうのです。
熱中症対策
イラストにある様な一般的な対策「適度な水分摂取・ミネラルの補給・適切な栄養摂取・充分な睡眠・湿度管理・温度管理・風通し・日陰の活用」などがありますが、特に心掛けたいのは次の三つです。
①炎天下、高温多湿環境を避ける
一番は、高温環境下に長時間いない事です。
どうしてもという時は、日傘やクールタオル・クールマスクの活用やミニ扇風機などの活用も効果ありですね。自宅では我慢しないでエアコンを入れましょう!
②水分ミネラルをこまめに摂る
喉が渇いてからでは遅すぎます。最低1時間に一回100ml、一日に2ℓ程度は水分を取りましょう。
ミネラル分は「天然塩(ぬちまーすなど・・)」を水に溶いて経口補水液として摂りましょう。
塩分濃度は、生理食塩水濃度0.9%を目安にしましょう。
500mlのミネラルウオーターに5g程度の自然塩でも純粋塩分(ナトリウム)濃度は確実に0.9%以下になります。
※皆さんおなじみの、「ポ〇リ〇エ〇ト」などの砂糖の入った市販経口補水液は、様々な添加物が入っていますし、血糖値の乱高下が懸念されるとともに糖代謝の際にビタミンB群を大量に消耗します。これにより、熱中症の要因の一つである自律神経を乱すと同時に身体を疲弊させます。
これらの理由から、天然塩を使った塩水を経口補水液とする事をおススメです!
③自律神経を整える
食事・睡眠・適度な運動で普段から自律神経を整えておくことが大事です。
ストレスケアも自律神経の安定化にはとても重要です。
また、エアコンによる表皮温度の低下での自律神経の乱れには特に注意が必要です。
エアコンをつけた状態での夜間の睡眠時は、長袖・長ズボンを着用しましょう。
夏場の自律神経安定に特にお勧めは
毎日の入浴と冷水シャワー
入浴で身体を温めて汗をかくと、汗腺の機能や毛細血流が活性化するとともに、水圧が体循環を促して細胞内の老廃物を代謝しやすくなり疲労が回復します。
更に風呂上がりに冷水シャワーを浴びると表皮の温冷効果で自律神経調整力がUPします。
夏場はシャワーだけの方は疲労回復し辛いので、要注意です。
今回は、熱中症について紹介しました。
自律神経の乱れが気になる方は、ゆるむをご活用下さい。
最後までお読み下さりありがとうございました。