冷房病|エアコンによる自律神経の乱れについて
日の暮れが早くなったり蝉の声が静かになったりと秋の気配を感じるようになりましたが、熱さはまだまだやわらぐ気配がありません。
温室効果ガスの影響や都市部のヒートアイランド現象により尋常でない暑い熱い日本の夏です。
もはやエアコンなしでは生きていけない状態です。
極暑期でも涼しく過ごせるエアコンは有難い神器であります。
しかしながら、このエアコンの影響で体調を乱すのも事実です。
どうも最近眠りが浅い・・
食欲がわかない・・
便秘がち・・
下痢が続く・・
首肩腰の痛みが辛い・・
疲労感がとれない・・
などなど・・冷房による自律神経の乱れを感じている方も多いのではないでしょうか?
今日はこの「冷房による自律神経の乱れ」である【冷房病】について紹介します。
冷房病とは
冷房病とは、エアコンの冷気で身体が冷えて、冷え・だるさ・食欲不振・頭痛・首肩こり・腰痛・便秘・下痢・不眠など不調を起こすものです。
これは、冷房による自律神経失調症状とも言えます。
冷房で自律神経が乱れる原因
冷房で自律神経が乱れる原因は、冷風による身体の冷えすぎと外気との温度差によって起こります。
冷風を浴び続けると身体が冷えて毛細血管が収縮します。
毛細血管の拡張収縮は自律神経がコントロールしています。
毛細血管は交感神経が働くときに収縮します。
交感神経と毛細血管の収縮は連動するので、冷気により体表の毛細血管が収縮すると、交感神経が働いてしまうのです。
長時間冷気にさらされると、毛細血管は収縮し続けて交感神経も働き続けます。
交感神経の持続的な緊張は、身体全体の血流を阻害するとともに内臓の機能も低下してしまいます。
この結果、様々な自律神経失調症状が現れます。
また、外気との温度差が10度以上あるような環境を行き来すると、毛細血管の拡張収縮や発汗機能の調整が追い付かずに自律神経が乱れてしまいます。
これも、冷房による自律神経失調症状の原因になります。
冷房病対策
①エアコンの設定温度を下げ過ぎない
エアコンの設定温度は外気温-5度を目安にしましょう。自律神経調整による体温調整対応温度変化は5度程度です。
また、扇風機を活用したりエアコンを除湿設定にするなども温度設定を下げ過ぎないコツです。
②肌にエアコンの冷風を直接当てない
エアコンの冷風が直接肌にあたらない様に風向きを調整しましょう。どうしても当たってしまう場合は、長袖シャツなどでガードしましょう。
③身体を冷やし過ぎない工夫を
身体を冷やし過ぎない様に、スカーフ・カーディガン・ひざ掛け・腹巻・レッグウォーマーなどで調整しましょう。
首・手首・足首などを保温すると効果的ですよ。
④水分ミネラルをしっかりと補給
エアコン環境下では気が付きにくいものですが、暑熱環境の夏季は水分ミネラルが不足しがちになります。水分ミネラルの欠乏は自律神経調整機能を極端に低下させてしまいます。
積極的な水分ミネラルの補給が必要です。
天然塩の塩水を活用しましょう。
※ぬちまーすがおススメです。(自律神経調整に係るマグネシウムや水分調整に係るカリウムが豊富・・)
⑤入浴でリセットしましょう
入浴は、身体を温めて毛細血流を整えて乱れた自律神経調整機能を回復してくれます。
毎日の入浴習慣が決め手です。
夏はシャワーだけという方・・・要注意ですよ。
今日は、エアコンで自律神経が乱れた状態「冷房病」について紹介しました。
ご自身の対策でも自律神経の乱れが整わない方は、「自然整体ゆるむ」の自律神経調整に特化した整体をお試しください。
只今施術体験受付中です。
最後までお読みいただきありがとうございました。