ハチミツが導く至福の眠り。自律神経を整えて毎日を心地よく!

はじめに
皆さん、こんにちは。自律神経整体ゆるむ 整体院長 須藤孝志 です。
本日は、睡眠の質に悩む多くの方々とのセッションのなかで、本当に効果のあった内容を紹介いたします。
それは、ハチミツと自律神経調整を組み合わせることで、睡眠の質が劇的に向上するということです。
このブログでは、睡眠科学の観点と、ハチミツ自然療法の第一人者である有馬ようこ先生の著書、そして私の療術家としての経験を基に、至福の眠りをいざなう快眠メソッドを公開いたします。
あなたの睡眠は大丈夫ですか?

「最近、寝つきが悪くなった」「夜中に何度も目が覚める」「朝起きても疲れが取れない」
もし、あなたがこれらの悩みを抱えているなら、それは睡眠の質が低下しているサインです。
睡眠の質低下は、グリンパティックシステムと言われる脳の老廃物代謝システムを阻害して、脳に疲労が蓄積するのみならず、脳神経系の機能低下を招いてしまいます。
この状態が続くと、精神疾患や認知症などに発展するといわれています。
そんな不安がすっかりと無くなってしまう快眠メソッドに興味がある方は是非読み進めてくださいね。
睡眠の質を整える、ハチミツの3つのメカニズム

トリプトファン吸収促進とメラトニン生成:スムーズな睡眠導入
ハチミツに含まれるグルコースは、膵臓からインスリンの分泌を促します。
インスリンは、全身の細胞の糖取込とエネルギー代謝を促すホルモンです。
全身の細胞がエネルギー代謝を始めると、血液中の各種アミノ酸が細胞内に摂り込まれます。
この時、トリプトファンというアミノ酸は、比較的体細胞への取込レベルが低い為、相対的に血中トリプトファン濃度が高くなります。
このトリプトファン濃度が相対的に高まった血液が、頸部にある血液脳関門というフィルターを通過して脳内に入ります。
血液脳関門というフィルターはアミノ酸を選択的に摂り込むことは出来ないし、一度に大量のアミノ酸を脳に届ける事も出来ません。ですから、通常はトリプトファンを選択的に大量に脳に届ける事は出来ないのです。
しかし、相対的にトリプトファン濃度が高い状態であれば、脳にトリプトファンを大量に摂り込むことが出来るのです。
そして、トリプトファンは脳内でセロトニンという神経伝達物質に変換されます。
セロトニンは、リラックス効果をもたらすだけでなく、睡眠ホルモンであるメラトニンに変換されます。
メラトニンは、体内時計を調整し、自然な眠気を誘う脳内神経伝達ホルモンです。
これらの機序により、睡眠前のハチミツ摂取は、メラトニン代謝を促してスムーズな入眠と深い眠りをサポートするのです。
フルクトースによる夜間の血糖値安定化:中途覚醒防止
ハチミツに含まれるフルクトースは、グルコースよりもゆっくりと体内に吸収されるため、血糖値の急激な上昇を抑制するとともに、安定したエネルギー供給を促します。
睡眠中は、エネルギー消費が低下しますが、それでも一定のエネルギーが必要です。
夜間にエネルギー切れを起こすと、体が危険を察知してエネルギー代謝をあげる為に各種のホルモン(カテコルアミン系といわれる興奮性のホルモンを含む)を分泌します。
いわゆる、夜間の低血糖による血糖値の乱れです。
この夜間低血糖による血糖値の乱れは、すなわち自律神経の乱れた状態です。
脳と身体は興奮して目を覚ましてしまします。
これが、中途覚醒を引き起こす要因の一つとなります。
ですが、ハチミツの摂取により、血糖値が安定することで、夜間の中途覚醒を防ぎ、質の高い睡眠を維持することが出来るのです。
豊富な栄養素による睡眠中の疲労回復:睡眠の質を高める
ハチミツには、ビタミンB群やミネラルなど、睡眠中の細胞修復に必要な栄養素が豊富に含まれています。
これらの栄養素は、睡眠中のエネルギー代謝や神経機能の維持に役立ち、疲労回復を促し、睡眠の質を高める効果が期待できます。
特に、ビタミンB群は、神経系の機能を正常に保ち、自律神経を安定化する効果があるため、快眠をサポートする上で重要な役割を果たします。
ハチミツ利用にあたって

生ハチミツ:快眠効果を最大限に引き出す選択
精製されたハチミツと比べ、生ハチミツは、酵素やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。
これらの栄養素が相乗的に働くことで、細胞代謝がより効率的に行われ、快眠効果を最大限に引き出すことができるのです。
おすすめのハチミツの種類
快眠効果を高めるためには、特に以下の種類のハチミツがおすすめです。
アカシアハチミツ
フルクトースの含有量が多く血糖値の上昇を抑えるとともに安定的なエネルギー供給に向いている為、睡眠導入効果のみならず中途覚醒防止に特にお勧めです。
癖が少なくて、上品な甘さが特徴です。
百花蜜
様々な種類の花から採取された蜜からできており、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、ポリフェノールなど、多様な栄養成分をバランス良く含んでいます。
疲労回復、免疫力向上、抗酸化作用など、幅広い健康効果があります。
フルクトースとグルコースをバランスよく含んでいるので、睡眠導入効果及び中途覚醒防止効果ともに期待出来ます。
花の組み合わせによって、風味や香りが大きく異なります。
ラベンダーハチミツ
通常のフルクトース及びグルコースによる睡眠効果だけではなく、リナロールや酢酸リナリルという、鎮静作用・抗不安作用・リラックス作用のある成分が含まれている為、安眠効果が期待できます。
イライラや不安で眠れないという方にお勧めです。
ラベンダー特有の香りが特徴です。
ハチミツを選ぶ際は、信頼できる生産者のものを選び、品質に注意しましょう。
「ゆるむ」ではミャンマー産-生-百花ハチミツをおすすめしています。
実践的活用法:ハチミツ快眠術

ハーブティー+ハチミツ
カモミールティーやラベンダーティーなど、安眠効果のあるハーブティーにハチミツを加えることで、リラックス効果が高まり、より深い眠りへと導きます。
就寝前30分のハチミツ摂取
就寝30分~1時間前に、スプーン一杯程度摂取することで、睡眠の質を向上させる効果が期待できます。
摂取量の目安
スプーンの種類やハチミツの粘度によって異なりますが、一般的な目安としては以下の通りです。
小さじ1杯(約5ml): 約7g(21kcal)程度 から始めて
大さじ1杯(約15ml): 約21g(63kcal)程度 を上限として
効果に応じて量をコントロールすると良いでしょう。
ハチミツ摂取時の注意点
ハチミツは糖分を多く含む食品ですので、摂取量には注意が必要です。
過剰摂取は、血糖値の乱れを引き起こして睡眠の質を低下させる可能性もあります。
糖尿病既往のあるかたは、特に注意してお取りください。
また、カンジダ菌が多い傾向のある人は、ハチミツの摂取を避けた方が良い場合があります。
カンジダ菌は糖分を栄養源とするため、ハチミツの摂取によりカンジダ菌が増殖し、症状が悪化する可能性があるためです。
ハチミツ×自律神経調整で、睡眠の質は劇的に向上する

自律神経整体ゆるむ を開業して以来、睡眠の質改善に取り組む多くの方々をサポートしてきました。
その経験から、自律神経整体とハチミツ摂取を組み合わせることで、睡眠の質が劇的に改善する様を見てきました。
これは、自律神経整体により安定化が促された自律神経やホルモンバランスをハチミツのミネラル・ビタミン・アミノ酸・糖質という栄養素が効果的に後押しするからです。
特に、以下の点を実践された方々から、高い効果が確認されています。
- 週1〜2回の自律神経調整(施術)を受ける
- 睡眠圧力(体が疲れると眠たくなる仕組み)を高める為、ウオーキング(7~8000歩)
- 毎日眠る30分前にスプーン一杯程度の生ハチミツを摂取る
これらの実践により、多くの方々が睡眠の質を改善し、日中のパフォーマンスを向上し、心身の健康を取り戻されています。
他にもたくさんあるハチミツの健康効果!
喉の痛みや咳の緩和
一部のハチミツには殺菌作用や抗炎症作用があり、喉の痛みや咳を鎮める効果が期待できます。
免疫力向上
ハチミツに含まれるビタミンやミネラル、ポリフェノールなどの成分は、免疫力を高める働きがあります。
腸内環境改善
ハチミツに含まれるオリゴ糖は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果があります。
美肌効果
ハチミツに含まれる各種の栄養成分は、腸内環境を整え・細胞の代謝を活発化して肌のターンオーバーを促します。
ダイエット効果
砂糖よりもカロリーが低くGI値も低いという特徴が有るため、血糖値の上昇を抑えて脂肪の蓄積をふせぎます。
また、効率的に細胞を燃焼してくれるので脂肪燃焼も助けます。
有馬ようこ先生の著書紹介
ハチミツ自然療法の第一人者である有馬ようこ先生は、著書の中でハチミツの健康効果について詳しく解説されています。
ハチミツ療法に興味があるかたは、次に紹介する著書などを参考にされると良いと思います。
有馬ようこ先生は、自然療法家として幅広くご活躍されています。
私も、日々のクライアント様とのセッションにおいて、有馬先生の著書から学ばせていただいた内容も参考にしています。
『入門 世界一やさしいはちみつの教科書』
『ハチミツ自然療法の最前線 ポスト総ワクチン接種時代の処方箋』
『自然治癒はハチミツから ハニー・フルクトースの実力』
この記事は、ハチミツの快眠効果に関する一般的な情報提供を目的としています。
個々の睡眠のお悩みによっては効果が得られない場合もあります。
睡眠に関する悩みがあるけど、病院や薬に頼らない自然な眠りを求めている方は、「自律神経整体ゆるむ」にご相談ください。
最後までお読みいただき、まことにありがとうございました。
自律神経整体ゆるむ
整体院長 須藤孝志
施術体験のご案内
優しい施術で心身の強張りがゆるみ、楽になる感覚を体験してほしいから・・
施術体験の詳細は下記バナーをクリックして「施術体験」のページをご確認ください

※既存の利用者様のセッション時間確保のため人数に制限を設けさせて頂いております