そっと触れる、ゆらす、擦る…優しい刺激が心と体を癒すヒミツ – 「メカノトランスダクション」ってすごい!

はじめに

自律神経整体ゆるむ 整体院長 須藤です。

今回のブログは、「カラダへの優しい刺激で何故不調がやわらぐのか?」

の疑問にお答えしていきます。

皆さんも、優しく触れたり撫でたりすることで、ホッとしたり、痛みが和らいだりした経験はありませんか?

実はこれ、私たちの体の細胞が持つ、とっても不思議な力「メカノトランスダクション」という仕組みが関係しているのです!

メカノトランスダクションって何?

「メカノトランスダクション」・・・
ちょっと難しい言葉だけど、簡単に言うと、細胞が「触られる」「押される」「ゆらされる」といった、ごくわずかな機械的な刺激を感じ取り、その情報を細胞の中で電気信号や化学物質に変えて、様々な反応を起こす仕組みのこと。
まるで、細胞に小さなアンテナが付いていて、優しいタッチをキャッチしているみたいなんです!

優しい刺激が細胞を元気にする!

私たちが「気持ちいいな」「楽になったな」と感じる優しい刺激は、皮膚や筋肉、内臓など、全身の様々な細胞に伝わります。
すると、細胞の表面にある特別なセンサーがこの刺激を受け取り、細胞の中に「カルシウムイオン」という小さな粒の流れ込みを増やしたり、他の化学物質を放出したりします。

この細胞の中で起こる小さな変化が、積み重なることで、私たちの心と体に嬉しい効果をもたらすのです。

優しい刺激が心と体の不調を癒すメカニズム

痛みの緩和

優しいタッチは、痛みを伝える神経の活動を抑える事が可能です。

また、触覚の刺激が脳に伝わることで、痛みの信号よりも優先的に処理され、痛みを感じにくくなる「ゲートコントロール理論」という考え方があります。
メカノトランスダクションがこのゲートを調節する可能性が指摘されています。

筋肉を優しく擦ったり揺らしたりすることで、筋肉の緊張が和らぎ、痛みやこりの原因となる物質の排出を促します。

リラックス効果とストレス軽減

優しい刺激は、身体を興奮させる交感神経の活動や身体の機能を低下させる背側迷走神経の活動を押さえて、身体をリラックスさせて機能を向上させる腹側迷走神経(副交感神経の一部)の活動を高めます。

細胞が優しい刺激を受け取ることで、「セロトニン」「オキシトシン」「GABA」などの、心拍数を落ち着かせたり、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑えたりする物質が放出されることもわかっています。

ゆったりとしたリズムの刺激は、脳波をリラックスした状態に誘導します。

自律神経の調整

自律神経は、私たちの意思とは関係なく、呼吸や心臓の動き、消化などをコントロールしている神経です。優しい刺激は、この自律神経のバランスを整えるのに役立ちます。

自律神経は穏やかな身体刺激によって安定化する事が分かっています。

免疫力の向上

ストレスは免疫力を低下させることが知られています。優しい刺激によるリラックス効果は、間接的に免疫機能を正常に保つことにつながります。

また、やさしい刺激が特定の免疫細胞を活性化する可能性も示唆されています。

大切なのは「優しい」刺激

ここで大切なのは、「強く押す」ような刺激ではなく、「擦る」「ゆらす」「そっと触れる」といった、ごくわずかな優しい刺激であるということです。
なぜなら、過度な刺激には細胞が防御反応を起こし「メカノトランスダクション」が働かなくなると考えられているからです。

身近な優しい刺激を大切に

メカノトランスダクションは、まだ研究が進められている分野ですが、私たちが日常的に感じる優しい刺激が、単に気持ちが良いだけでなく、細胞レベルで私たちの心と体の健康を支えている可能性があるというのは、とても興味深いですよね。

もし、心や体の不調を感じたら、無理のない範囲で、深呼吸をしたり、温かいお風呂に入ったり、誰かに優しく触れてもらったりするのも良いかもしれません。

あなたの細胞たちが、その優しい刺激にきっと応えてくれるはずです。

メカノトランスダクションを活用する“ゆるむ”の施術

“ゆるむ”の施術は、「擦る」「ゆらす」「そっと触れる」といった、ごくわずかな優しい刺激を多用します。

「こんな穏やかな施術で身体が整うなんて信じられない!」と言われる事がとても多いのですが・・・

「いやいや・・こんな優しい施術だからこそ・・整うのです!!」と声を大にして伝えたい!!!

今回の紹介がその一助になれば幸いです。

最後までご覧いただきまことにありがとうございました。

自律神経整体ゆるむ
整体院長 須藤孝志


まだ、”ゆるむ”の施術を受けたことない方へ・・・・
優しい施術で心身の強張りがゆるみ、楽になる感覚を体験してほしいから・・
只今施術体験受付中です!!

施術体験の詳細は下記バナーをクリックして「施術体験」のページをご確認ください