疲労の原因は活性酸素の蓄積!? 自律神経整体で回復をサポート

大阪・北摂(豊中・蛍池)で「疲れが取れない」「だるさが続く」と感じる方へ。

現代医学の研究では、疲労は単なる休養不足ではなく、細胞レベルでの障害、特に活性酸素(ROS)の蓄積が原因で起こることが分かっています。

活性酸素は本来、身体の防御や代謝に必要ですが、過剰に発生すると細胞のDNAや膜を傷つけ、神経や筋肉、免疫細胞の働きを妨げます。

その結果、精神的にも身体的にも疲労感が強く現れます。

精神疲労:脳細胞の酸化障害

長時間の思考作業やストレスによる疲労は、脳の神経細胞に影響を与えます。

ROSが神経細胞に蓄積すると、情報伝達がスムーズに行われず、集中力の低下や気分の落ち込み、記憶力の低下として現れます。

自律神経整体では、血流改善と自律神経のバランス調整を通して、神経細胞の回復をサポートし、精神的疲労の改善につなげます。

運動性疲労:筋肉・運動器細胞の酸化障害

運動後や長時間の身体活動による疲労は、筋肉や運動器細胞に蓄積するROSが原因です。

筋細胞の酸化ストレスは収縮や弛緩の効率を低下させ、疲労感や張り、こわばりを引き起こします。

自律神経整体によって血流やリンパの循環を整えることで、筋肉の酸化ストレスを緩和し、運動後の疲労回復を促進します。

感染性疲労:免疫細胞の酸化障害

風邪や感染症後のだるさも、免疫細胞のROS蓄積が関与しています。

免疫活動が活発になると活性酸素も増えますが、過剰なROSは免疫細胞自身にダメージを与え、回復力の低下と長引く疲労感につながります。

自律神経整体では、循環と自律神経の調整により、免疫細胞の酸化ストレスを軽減し、身体全体の回復力を高めます。

自律神経整体で疲労を根本から回復

疲労の本質は、細胞レベルでの酸化ストレス(ROSの蓄積)です。

おからだ全体への優しい施術は、メカのタンスダクションにより活性酸素を除去します。
※メカノトランスダクションとは、微弱で適切な細胞への物理刺激が細胞膜の生化学反応を起こして、細胞内にカルシウムイオン流入を促して、細胞内のROS(活性酸素)を除去する仕組みです。(ブログ冒頭のイラストを参照)

大阪・豊中・蛍池の「自律神経整体ゆるむ」では、精神疲労・運動性疲労・感染性疲労それぞれに対応し、血流やリンパの循環を改善しながら自律神経のバランスを整える施術を行います。

細胞の健康をサポートすることで、疲れにくく回復力の高い身体を目指せます。疲労感が続く方は、まず自律神経整体で根本からのケアを検討してください。

自律神経整体ゆるむ
整体院長 須藤孝志

施術体験のご案内

優しい施術で疲労感がやわらぐ感覚を体験してほしいから・・

施術体験の詳細は下記バナーをクリックして「施術体験」のページをご確認ください

すぐに予約を取りたい方はこちら

お電話でお問合せ・ご予約

06-6857-3923

HPの予約フォームでお問合せ・ご予約

公式LINEでお問合せ・ご予約

【関連ページのご案内】

当整体院の療法について
当整体院のメインページ