排便を促すトイレの姿勢
昭和生まれの人間にとっても和式便器の存在を忘れてしまうくらいぐらい様式便座が当たり前の時代ですが、和式便器にも良いところがあったのをご存知ですか?
和式便器を使った経験のある人は分かると思うのですが、とても排便がスムーズだと思ったことはありませんか?
そうなんです、和式便器では自然と前かがみになる為に次の二つの利点がありました。
①腹圧が高くなり排便しやすくなる
②直腸が真っ直ぐになり排便しやすくなる
なので、様式便座でも少し前かがみになると腹圧と直腸の関係で排便しやすくなります。
排便時の直腸には恥骨直腸筋という筋肉が関係しています。
これは自律神経がコントロールしているのですが、前かがみになることにより物理的に緩めやすくすることができるんですね・・。
つまり、太ももとお腹を付ける様な姿勢をすると、この恥骨直腸筋が緩み、肛門付近の直腸が広がって排便しやすくなるんです。
今日は排便を促すトイレの姿勢というお話をさせていただきました。
ゆるむの便秘改善ブログでは毎回少しずつ便秘改善に役立つ情報を紹介しています。
今日も最後までお読みいただき有難うございました。