Blog
日々感じるストレス・・・おすすめの対応策は?
巷ではコロナブルーなんて言葉が飛び交うほど、なんとなく憂鬱だったりイライラしたり不安を感じたりしがちな今日この頃・・。みなさん、ストレス対処ちゃんとしていますか? ストレスが様々な病気の要因になっている事はみなさん承知し […]
腸への働きかけ「第2の脳と言われる腸に働きかけて身体を整えよう!」
大事な仕事や試験の前に緊張してお腹がキューっと痛くなったことってありませんか?なんとなく精神的な問題とお腹の調子は関係あるんだろうなと思われている方も多いと思います。今回は、そんなお腹(腸)と体調のかかわりについて『腸へ […]
朝起きれないのは副腎疲労かもしれない
副腎疲労とは? 早く寝たのに朝起きれない。いくら寝ても寝足りない。朝から体が鉛のように重たい。それって、副腎疲労かもしれません・・ 私も勤め人の時、朝起きれずに目覚ましをいくつも鳴らし、時間差をつけて鳴らし・・這うよ […]
皮膚に触れるだけで痛みが和らぎ、自律神経やホルモンバランスが整うってほんと?
今回は、皮膚に触れることで得られる効果について紹介します。 【結論】皮膚に触れることにより得られる効果①痛みの軽減②毛細血流や毛細リンパの流れを促す③自律神経の安定④ホルモンバランスの安定⑤精神的な安定 これらの効果が何 […]
サーガディアンリズム(概日リズム)を整えて良質な睡眠をとろう
眠りの質を改善する為に着目したい三つの事柄は、次の三つです。①サーガディアンリズム(概日リズム)を整える事②自律神経を整える事③ホルモンを整える事 今回は、 この中の①サーガディアンリズム(概日リズム)を整える事について […]
筋肉の過緊張をやわらげると自律神経が整うってほんと?
結論『筋肉のこわばりが自律神経の乱れの原因です』 われわれの様な自律神経失調症状に対応する手技療法家にとっては常識的なことですが、一般の方には馴染みがない事柄だと思います。 なので、今回は筋肉の過緊張を和らげる事 […]
砂糖・小麦の取り過ぎが不眠の原因かもしれないってほんと?「低血糖による不眠」の原因・兆候・対策
不眠にもいろんなタイプがあります。その中の一つとして「低血糖による不眠」があります。今回は、この「低血糖による不眠」の①原因 ②兆候 ③対策を紹介します。 ①低血糖による不眠の原因 そもそも血糖値は大きく変動しない方がカ […]
梅雨時のだるさ対策に温熱シャワーはいかがですか?
ゆるむスタッフです。 本日昼前にようやく太陽の光が見えた!と喜んだのも束の間、、、 暑いです~~~( ;∀;) おまけに、夕方から一雨来そうな雲行き。 ゆるむ整体院のすぐとなりの蛍池公園では、今朝から盆踊りの準備が進んで […]
夏も近づく八十八夜♬緑茶の健康効果とは・・
ゆるむスタッフです。 最近気温が高いので喉の渇きを感じることが多くなり、日本茶を入れた携帯用の魔法瓶が大活躍しています。 京都の宇治茶、静岡のお茶、奈良の月ヶ瀬、鹿児島の知覧茶、お茶の産地がたくさんありますが、皆様はお気 […]
糖化を防いでシミ、しわ、たるみを予防しよう!
ゆるむスタッフです。 10日も?!と思っていたゴールデンウィークも、終盤になりましたね。 皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 ゆるむ整体院は、明日5/5~5/6(日月)とお休みを頂戴いたします。 連休前半は普段お忙しくて […]