Blog

皮膚に触れるだけで痛みが和らぎ、自律神経やホルモンバランスが整うってほんと?
今回は、皮膚に触れることで得られる効果について紹介します。 【結論】皮膚に触れることにより得られる効果①痛みの軽減②毛細血流や毛細リンパの流れを促す③自律神経の安定④ホルモンバランスの安定⑤精神的な安定 これらの効果が何 […]

サーガディアンリズム(概日リズム)を整えて良質な睡眠をとろう
眠りの質を改善する為に着目したい三つの事柄は、次の三つです。①サーガディアンリズム(概日リズム)を整える事②自律神経を整える事③ホルモンを整える事 今回は、 この中の①サーガディアンリズム(概日リズム)を整える事について […]

筋肉の過緊張をやわらげると自律神経が整うってほんと?
結論『筋肉のこわばりが自律神経の乱れの原因です』 われわれの様な自律神経失調症状に対応する手技療法家にとっては常識的なことですが、一般の方には馴染みがない事柄だと思います。 なので、今回は筋肉の過緊張を和らげる事 […]

砂糖・小麦の取り過ぎが不眠の原因かもしれないってほんと?「低血糖による不眠」の原因・兆候・対策
不眠にもいろんなタイプがあります。その中の一つとして「低血糖による不眠」があります。今回は、この「低血糖による不眠」の①原因 ②兆候 ③対策を紹介します。 ①低血糖による不眠の原因 そもそも血糖値は大きく変動しない方がカ […]
五感を活用して眠りの質を改善する
こんにちは自然整体サロンゆるむ院長スドウです。 久しぶりに睡眠改善ブログをUPします。 寒暖の差や気圧の変動が激しくてお身体の調整が追い付かないと感じている方も多いのではないでしょうか? そんな時は睡眠の質を改善する事が […]
枕の高さや睡眠姿勢を工夫して眠りの質を改善する
わたしたちは寝ている間もずっと呼吸をしなければなりません。 しかし、睡眠時は頸部及び気道周辺の筋肉が弛緩する為、頭部と頸部の位置を適正に保たないと、呼吸を阻害してしまいます。 また、睡眠薬を飲んでいる方、深酒をする方は更 […]
深呼吸でスムーズな入眠を促す
こんちは!今日は、深呼吸でスムーズな入眠を促すというお話・・。 深呼吸をすると副交感神経が優位になります。 また、吸う息より吐く息の時に副交感神経が刺激されます。 吐く息をゆっくりと長くするのが秘訣です。ストローを口にく […]
身体をゆるめて眠りの質を改善する
こんちは! 今日は身体をゆるめて眠りの質を改善するというお話・・・ 筋肉をゆるめると副交感神経が優位になり入眠しやすくなります。 ご自身で出来る身体をゆるめる方法は・・ ①ぬるめのお風呂にゆっくりつかる。②ヨガをする。③ […]
眠りの質を高める飲み物は?
こんちは! 今日は眠りの質を高める飲み物に関するお話・・・ 胃が温まると内臓の血流が活発になり副交感神経が優位になります。温かい飲み物を入眠1時間前位に摂りましょう。 刺激の少ないハーブティーや白湯などがおすすめです。 […]
睡眠の質を改善するならカフェイン・ニコチンを控えましょう!
こんちは! 今日は、睡眠の質を改善するために欠かせない、タバコとコーヒーのお話 カフェイン、ニコチンは交感神経を優位にしてしまいます。副交感神経優位な状態にならないと良質な睡眠はとれません。 ホットコーヒー 1 杯のカフ […]
ブルーライトがメラトニンの代謝を阻害して睡眠の質を悪くする
こんちは!今回は、眠りの質を改善する為に着目したい『ブルーライトがメラトニンの代謝を阻害する』というお話 テレビ・パソコン・スマートホン・蛍光灯などのブルーライトを眼球に浴びると、その後30分間は交感神経が優位な状態が継 […]
覚醒タイミングを整える
こんちは!今回は、サーガディアンリズム(生体リズム)における『覚醒タイミングを整える』というお話・・・ 浅い眠りのレム睡眠で目覚めないと、脳が動いていない状態での目覚めとなってしまいます。 また、充分にコルチゾール(覚醒 […]
便秘と冷え性
すっかりエアコンの季節になりました。最近エアコンの影響でお身体の不調を訴える方が後を絶ちません・・。 職場のエアコンが効きすぎて・・主人と子供が暑がりで夜もエアコンを入れっぱなしで・・屋外と室内の温度差があり過ぎ・・こん […]
便秘と身体のエネルギー
ウンチを作って排便するにはエネルギーが必要です。 ①食べたものを咀嚼して分解するエネルギー②消化して吸収するエネルギー③不要なものを排出するエネルギー ※すなわちオシッコ・ウンチを作るエネルギー④身体を保持するエネルギー […]
便秘を改善する体幹トレーニング
便秘改善には体幹部の筋力UPが効果的です。 腹筋・腹横筋・腹斜筋・多裂筋・横隔膜・骨盤底筋・・・腹部はこれらの筋肉でおおわれています。体幹部の筋力を鍛える事により、内臓の位置が保たれます。そして内臓の働が活発になるのです […]
便秘改善にラジオ体操
こんちは! ゆるむのスドウです・・・ 便秘改善にラジオ体操をお勧めします。 たった3分の中で13種類の動きを行います。 約400あると言われる体骨格筋の半分を動かすことができると言われています。 このラジオ体操で代謝が高 […]
便秘と体臭を改善する腸もみ
便秘が続くと大腸内のウンチは腐敗してスカトール・インドール・硫化水素・アンモニア・メチルメルカプタンなどのガスを発生します。 硫化水素は卵が腐ったようなにおいです。メチルメルカプタンは玉ねぎが腐ったようなにおいです。 腸 […]
便秘と頭痛を改善する腸もみ
頭痛の原因は様々ですが、器質的な異常が無い慢性的な頭痛は、 ①頭蓋を取り巻く筋群の血流不全(頭蓋の筋肉の緊張による神経刺激) ②自律神経の乱れ(交感神経の亢進による血管の収縮で起きる神経刺激) ③痛みを抑制するホルモン力 […]
便秘と下痢を改善する腸もみ
こんにちは! ゆるむのスドウです・・・ 当サロンを訪れる様々な不定愁訴をお持ちの方とお話をしていると、便秘と下痢を繰り返している方が非常に多いことに驚かされます。 皆さん日常化していて、あまり気にされていない様ですが・・ […]
便秘とアトピーを緩和する腸もみ
腸もみで便秘が改善するのはイメージしやすいと思いますが、腸もみでアトピー症状が緩和するというと・・・え・・なんで???そんなわけないでしょ??? と言われます。 今日はその???を紹介します。 アトピー性皮膚炎は、アレル […]
便秘と肥満を解消する腸もみ
☑いつも便秘がちでスッキリしない☑あんまり食べないのに太っている☑下腹部がポッコリしている☑運動するのが苦手☑手足がむくみやすい☑冷え性 こんなかたは、便秘を解消することによりドンドン痩せていきます。 便秘の方は、代謝が […]
便秘とイライラ
自律神経が交感神経よりになると内臓の働きが弱まり便秘になりやすくなります。そんな状態はホルモンバランスも乱れます。また、腸内環境の悪化は、ホルモンの総産生量も低下させますす。脳内の様々なホルモン、とりわけセロトニンなどの […]
便秘と肌荒れと水分補給
熱い日が続きますが、水分摂取量は足りていますか? 大腸は、水分とミネラルの吸収をしながら便を作ります。水分摂取量が足りないと、大腸内の便はどんどん干からびて固くなってしまいます。そしてスムーズな排便を妨げて、大腸内の便は […]
便秘と身体の痛み
ゆるむを訪れるクライエントでお身体の痛みに悩んでいる方に便秘がちな方がとても多いです。関係ないと思われるこの二つ・・実はとても関係深いのですよ・・という事で便秘とカラダのいたみについて紹介しますね・・。 便秘は身体の水分 […]